『プロラインフリーとは』について解説した記事のアイキャッチ画像LINE集客販売の悩みを解決

プロラインフリーとは?LINE公式アカウントとの違いや機能を解説

プロラインフリー(旧オートSNS)とはLINE公式アカウント専用のLINE集客自動化ツールです。LINE公式アカウントでは実現できない秒単位のステップ配信やシナリオ移動、リッチメニューを1通ごとに切り替えるなど、プロラインフリーをLINE公式アカウントと連携させる事でより細かなLINEステップ配信が無料で実現できます。

プロラインフリーとLINE公式アカウントの違いについて解説した記事のアイキャッチ画像LINE集客販売の悩みを解決

【初心者向け】プロラインフリーとLINE公式アカウントの違いをわかりやすく解説【実例も解説】

プロラインフリーとLINE公式アカウントの違いについて初心者向けに分かりやすく解説しました。『細かいステップ配信設定』『友だち追加直後から個別のやりとりができる』『LPやセールスページが作れる』『リッチメニューを1通ごとに変更できる』などプロラインフリーを使うことでLINEマーケティングの幅が大きく広がります。

プロラインの口コミ・評判・レビュー記事のアイキャッチ画像LINE集客販売の悩みを解決

【怪しい】プロラインフリーの口コミ・評判・レビューまとめ【3年使った経験から事実を公開】

『LINEの自動化ツール【プロラインフリー】の口コミや評価、レビューが知りたい。使ってみたいけど本当に便利?初心者な自分でも使える?料金はいくら?サポートとかしっかりしてるのかな?』←こういった疑問に利用歴3年、プロラインフリーを使った自動集客・販売コンサルティンもしながらご飯を食べている僕がお答えします。

LINE集客販売の悩みを解決

【無料】プロラインフリーの構築代行実施中【使用歴3年/相談件数500件越え/運用サポートまで承ります】

『プロラインフリーの構築代行を無料で受講する方法』について解説しました。使用歴3年/コンサル人数500人越えの僕があなたの仕組みを無料で作りこむ企画です。在宅起業を目指す方はもちろん飲食店、治療院、美容関係、習い事教室、農園、コンサルやセミナー予約などLINEを使って自動化したい方は記事を最後まで読んでみてください

プロラインフリーに既存のLINE公式アカウントの友だちを認識させる方法について解説した記事のアイキャッチ画像LINE集客販売の悩みを解決

【反応率UP!】プロラインフリーに既存のLINE公式アカウントの友だちを1人でも多く認識させる方法

プロラインフリーに既存のLINE公式アカウントの友だちを1人でも多く認識させる方法について解説しました。プロライン利用前にLINE公式アカウント側にいる友だちは連携完了後、トークやスタンプを送ってもらう必要がありますが上手く仕組みを作らないと反応が取れず友だちが減る原因にもなってしまうので準備をしておきましょう。

Twitterの『いいね』の使い方について解説した記事のアイキャッチ画像Twitterの悩みを解決

【経験談】Twitterの『いいね』の使い方【ポチポチ押して未来の関係構築につなげよう】

Twitterの『いいね』の使い方について700日以上連続投稿している経験談を元に解説しました。『いいね』はTwitterを運営する上で超重要ツールであり、特に序盤は地道に獲得していくしかありません。が、使い方はいたって簡単で時間の空いた時にポチポチしておくだけでも効果はあるので、これを機にマスターしておきましょう。

Twitterの相互フォローついて解説した記事のアイキャッチ画像Twitterの悩みを解決

【経験談】Twitterで相互フォローする意味とは【結論:ブランディングできてアカウントが育ちます】

Twitterの『相互フォロー』の意味や効果、メリットデメリット、やり方から注意点までを7年以上の経験談としてまとめました。アカウントを作りたての頃は『フォローワー0からのスタート』になるのでフォローワーを集めることすら難しいため、相互フォローを利用して権威性を高め、その後の運営を楽に進めていけるようになります。

Twitterの固定ツイートのやり方について解説した記事のアイキャッチ画像Twitterの悩みを解決

【効果抜群】Twitterの固定ツイートのやり方と活用方法4選【このパターンを繰り返し使えばOKです】

『Twitterの固定ツイートのやり方と解除方法、便利な4つの活用方法』についてTwitterを7年以上使ってきた経験から解説します。固定ツイートは『キーワード羅列型』『メッセージ・信念型』『ブログ宣伝・プレゼント企画型』『企画宣伝型』の4パターンを用意し、企画やフォローワーの数によって変えていくのがおすすめですね。

TwitterのDMがうざい時の対処法について解説した記事のアイキャッチ画像Twitterの悩みを解決

【解決】Twitterのダイレクトメール(DM)がうざい時の対処法【実際の対応事例/スパムの見分け方も解説】

『TwitterのDMがうざい時の対処法』というテーマで過去にもらったDMを公開しながら『返信する』『スルー(無視)する』パターンに分けて解説しました。DMは相手が利益を求めて勧誘してくるケースも多いため、あらかじめブロックしておく仕組みを作ることも重要です。初心者の方は僕の対象法を丸パクりすれば大丈夫かなと思います。

ブログやTwitterで使えるオリジナルアイコンの作り方について解説した記事のアイキャッチ画像ブログの悩みを解決

【完コピOK】ブログやTwitterで使えるオリジナルアイコンの作り方【僕が使ってるアイコンはこうやって作ってます】

ブログやTwitterで使えるオリジナルアイコンの作り方について僕が実践している方法を完コピできるように解説しました。『副業で顔出しできないからオリジナルアイコンを作りたい。コメントなどの吹き出しにも使いたいから、いろんな表情のアイコンも欲しい』といった疑問も解決できますので見よう見まねで実践してみてくださいね。