サラリーマンはリスクが高いという未来が現実に【会社員時代の話】
サラリーマン5年目位で今のまま働いてても未来はないと思いました。✓倒産リスク✓合併リスク✓転勤リスク。リスクが排除されても給料は月100万を超えないし労働から解放されることもなかったです。あの時に予測した倒産リスクが現実化しようとしてますね。
サラリーマン5年目位で今のまま働いてても未来はないと思いました。✓倒産リスク✓合併リスク✓転勤リスク。リスクが排除されても給料は月100万を超えないし労働から解放されることもなかったです。あの時に予測した倒産リスクが現実化しようとしてますね。
人生を良くしたいなら一発逆転を狙うのではなく、今日1日の行動を少しだけ変化させればOKです。20代の頃は宝くじを当てて遊んで暮らすとか夢を見ていましたが、非現実すぎて絶望しかないです。
転勤族で結婚できないと悩んでるなら選択肢を変えるのもありです。今は個人でもリスクを取らずに起業できる時代なので、在宅起業家として家族との時間を大切にしながら道を選べば問題解決です。
20代の頃は周囲の期待に応えなければと生きてましたが、ストレスで病気になりました。その経験から他人に期待しない方が人生は楽だなと思ったので、経験談と解決策を記事にまとめておきます。
経験談ですが、サラリーマンを辞める前に資産となる媒体を作っておきましょう。コツは働きながら恒久的な収入が得られる資産労働をすることで、3人の子供を抱えながら脱サラしたパパの秘策でもあります。
仕事が辛いなら我慢しなくてOKという話について解説しました。僕もずっと我慢して仕事をしてきましたが、今の時代を生きる特権をフル活用することで辛さから解放されたので理由をお話ししますね。
サラリーマンが嫌だと思うなら戦う場所を変えましょう。20代の僕はサラリーマンが当たり前だと思ってましたが、戦う場所を変えると決めてから当たり前でなくなりました。思考は現実化するのでマインド論について解説します。
サラリーマン時代は『家族のため、会社のため』といった自己犠牲の感情をもって働いてましたが、今はやりたいことをやる『自己満足』を意識して働くことで成果も伸び、周囲の人にも喜んでもらえるようになりました。かなり大事な話ですのでじっくり解説します。
趣味と仕事は両立させた方が人生は楽しいです。僕は毎日ブログ書いてますが、書き終えたらその日は自由です。というか子供が起きる頃には執筆が終わってるので毎日遊べるし、記事ストックもあるから今すぐ旅行もいけます。こういう人生の方が楽しくないですか?
出世できないとわかったら仕事に対するモチベーションもガタっと下がりますよね。『そのまま会社にいても意味ないし、かといって家族がいるからやめられない』そんな悩みを抱えてる人に朗報ですが、出世できない方が人生は楽しくなるので深く考えなくてOKです。