こんにちは、さんパパです!

こういった疑問にお答えします。
この記事を書いてる僕のTwitterアカウントと固定ツイートは以下の通りです。
お金のために働く人生から抜け出したい
そう願ってブログを始めて4年時間(=命)をお金に変える人生から完全に開放されました❗️
信念は【人生楽しんでナンボ】
今は子供と笑顔で暮らしてます
本気で未来を変えたい人
本気で副業で成功したい人
本気で子供と遊びたい人
本気で応援していきます😊
— さんパパ@元社畜・子供と遊ぶ在宅起業家👨🏫 (@san_pa_pa) December 25, 2019
固定ツイートに『いいね』が1000件近くついていると思いますが、その理由についてお話しします。
【必須】Twitter固定ツイートの基礎知識

Twitterの固定ツイートとは?
ツイートの一番上にずっと設置し続けられるツイートのことです。

いつでも自由に設置・解除ができるので、使い分けることによってフォローワーを増やしたり、伝えたい情報を拡散したりすることができます。
固定ツイートが持つ意味とやり方
固定ツイートの意味は大きく分けて2つです。
②販売したい商品をアピールする場所
共通点は『アピール』という意味で、簡単に言うと『自分が一番伝えたい情報を設置する場所』ということです。
ツイートの中でも一番目立つ場所になるので、重要度としてはかなり上になることだけ覚えておきましょう。
固定ツイートがあるとフォローワーが増える理由
Twitterユーザーの動きは『アイコン→ヘッダー→アカウント名→プロフィール→フォロワーの数→固定ツイート→日々のツイート』です。
あなたが相手をフォローするか否かを考えた時、おそらく上記すべて、もしくはいずれかを見て決断しますよね。
つまり固定ツイートを魅力的にすればするほど、相手は自分のことを理解することができ、フォローしてもらえる確率もアップするということです。
もちろん適当な固定ツイートを設置すれば効果は薄く、場合によっては逆効果にもなるので、しっかりとした固定ツイートを作ることは必要ですけどね(下記にたっぷり事例を解説します)
固定ツイートの設置方法
固定ツイートの設置方法は以下の通りです。
手順①:固定するツイートを選ぶ

手順②:ツイートを固定する
右上の『▼』をクリックすると『プロフィールに固定する』という表記が出るのでクリックし『固定する』をクリック。
固定ツイートの解除方法
固定ツイートの解除方法も設置とおなじ感じです。
手順①:固定しているツイートを選ぶ

手順②:ツイートを解除する
右上の『▼』をクリックすると『プロフィールに固定表示しない』という表記が出るのでクリックし『固定を解除する』をクリック。
Twitter固定ツイートのやり方(使い方)4選

固定ツイートは下記の4パターンに分けて使うのがおすすめです。
使い方②:メッセージ・信念型
使い方③:ブログ宣伝やプレゼント企画型
使い方④:企画宣伝型
順番に解説していきます。
使い方①:キーワード羅列型
目的は自分の信念や実績、趣味を公開し、ジャンルの近いアカウントへのアピールです。
この固定ツイートを見て複数の共通点を見出した人であればフォローしてもらいやすくなります。
僕が最初にやっていた固定ツイートですが自分に関連する短い単語(キーワード)を羅列していく感じです。
🍀Twitter始めました🍀
😆こんな方と繋がりたい😆
✅パパ
✅脱サラ
✅子供優先
✅Youtube好き
✅家で稼ぎたい
✅転勤拒否したい
✅働かずに生きたい
✅副業で収入上げたい
✅スマホで人生変えたい
✅ゼロから稼ぐ手法を学びたい💯フォローしてもらえたらお返しします😉
— さんパパ@元社畜・在宅起業家👨🏫 (@san_pa_pa) December 6, 2019
これによって自分がどのような人とつながりたいのかを簡潔に伝えることができ、プロフィールと合わせて表示することでフォローしてもらえる可能性が上がります。
並べるポイントとしては単語がいいですね。
一番最初に作った固定ツイートは

という感じにしていたのですが、このようにしてしまうと不要な文字が重複して入れられるキーワードが減ってしまうので、最初に興味のある方はフォローお願いしますと言って、後はキーワードにしておけば大丈夫です。
使い方②:メッセージ・信念型
今の僕の固定ツイートはこれです(2020年5月11日現在)
目的は自分の想っていることをメッセージとして伝えることで、共感を得ることです。
僕の場合は『人生楽しんでナンボ』という信念と『子供と遊んで暮らしたい』という素直な気持ちを前面に出してますが、そう思う人はたくたんいます。
お金のために働く人生から抜け出したい
そう願ってブログを始めて4年時間(=命)をお金に変える人生から完全に開放されました❗️
信念は【人生楽しんでナンボ】
今は子供と笑顔で暮らしてます
本気で未来を変えたい人
本気で副業で成功したい人
本気で子供と遊びたい人
本気で応援していきます😊
— さんパパ@元社畜・在宅起業家👨🏫 (@san_pa_pa) December 25, 2019
このツイートには
といったことを140文字に凝縮しています。
単に『応援したい』と伝えるだけでは『何で?』となってしまうので、プロフィール説明文で書いた【過去・現在・未来】を描写することによって疑問を払しょくし、信念を通していくことができます。(僕の信念は人生楽しんでナンボ)
固定ツイートの目的はあくまでも自分に興味を持ってもらうことなので、ここでしっかりと信念を伝えることによってプロフィールや他のツイート、さらにはブログなどのメディアも見てもらいやすくなります。
使い方③:ブログ宣伝やプレゼント企画型
目的はブログのアクセスアップや用意したプレゼントを受け取ってもらうことです。
すぐに流れてしまうツイートよりも固定にしておくことで多くの方に見てもらうことができます。
ブログ記事の更新を固定ツイートした例
🌈おはツイート31日目🌈
おはです✨
Twitterやってるといきなり勧誘系のDMが
送られてきて嫌なので対応方法について
ブログに書いてみました📗
何でもそうですけどルールや一般常識を
守って活用して欲しいですね😔
今日も楽しい1日を🤗https://t.co/67wL2EmOv7#おは戦20108js#ブログ書け
— さんパパ@元社畜・在宅起業家👨🏫 (@san_pa_pa) January 7, 2020
記事の公開予告を固定ツイートした例
🌈おはツイート15日目🌈
おはです😄
僕が転勤を断って脱サラ→3人の子供と遊んで暮らす人生を手にするに至った4年の軌跡をまとめたレポートがついに完成😂
子供との時間を最優先にしたいパパ(ママも)にはぜひ見て欲しいです😊
公開はクリスマス🎅🎁
✨今日も良い1日を✨#おは戦r1222dn pic.twitter.com/jdxnkMeHgL
— さんパパ@元社畜・子供と遊ぶ在宅起業家👨🏫 (@san_pa_pa) December 21, 2019
普段は自分のプロフィール用に使いつつ、読んで欲しい記事を公開する場合は期間限定的に固定ページを変更することで、目的記事への集客効果が見込めるようになります。
使い方④:企画宣伝型
目的は期間限定などで始めた企画への参加を募集することです。
Twitter上で何かの企画をやりたい場合、ツイートを作って固定すればフォローワーさんからのアクション率がアップします。
※僕が開催した企画ツイートの例
【1200人&年末拡散企画】
2019年も残りわずか❗️
最後に自分のツイートを拡散したい
フォローワーを増やしたい
という方の協力をさせてください😆【参加条件】
1⃣固定ツイートRT
2⃣僕をフォロー【お礼】
1⃣固定RT+いいね
2⃣フォロバ【期間】
12月31日24:00※エロ、アフィリ、RT連発、bot垢NG pic.twitter.com/SZiPsM02tZ
— さんパパ@元社畜・在宅起業家👨🏫 (@san_pa_pa) December 29, 2019
Twitterの検索窓で『
』といったキーワードで検索すると出てきたりしますが、こういった企画をやる場合に利用できます。固定ツイート設置の注意点

Twitterの固定ツイートはアカウントを育てるために必須ですが、使い方を間違えると逆効果になるので気をつけましょう。
下記は僕が固定ツイートにしない方が良いと思っているNGワードです。
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
一言で言えば『自分勝手なツイートやお金目的のツイートはダメ』ということです。
理由は述べる必要もないと思いますが、上記のような
■見ず知らずの人のLINEアカウントに登録したいと思いますか?
■誰かも分からない人のコンサルティングを受けようと思いますか?
普通の人だったらスルー留守か、しつこければ『ブロック』すると思います。
というような『自分がされた時に不快に思うことはしない』ようにしましょう。
もし、こういう固定ツイートを見かけたらいいねやRTの数を見てみるといいです。
数千人がいるアカウントでもいいねが5とか10以下だったりするのもありますから。
その時点でそのアカウントは支持されていないということになるので、反面教師として作りこんでいきましょう。
まとめ:Twitter固定ツイートは共感を呼んでこそ意味がある
というわけで、Twitterの固定ツイートは状況によって使い分けるのがいいですね。
個人的な使い方は上記の4パターンですが、各配分の割合は
■ブログ宣伝やプレゼント企画型:5%
■企画宣伝型:5%
になってます(ほとんどがメッセージ型に固定されている)
理由は僕の場合、Twitterで商品を販売することは考えてないので、純粋に価値提供の場所として利用しています。
よって目的は『価値観の合う仲間との出会い(パパや副業サラリーマンやブロガー)』ですので、その人たちに伝わるものを固定してます。
自分のことを知ってもらえれば自然と過去のツイートを見たり、プロフィールからブログに飛んでくれたりするので、そこへのきっかけとして使ってます。
無理に搾取しようとしても逆効果になるだけですので、GIVEすることを第一に考え、自分とフォローワーさんがwin-winの関係になるような固定ツイートを作成していきましょう。
固定ツイートすると何かいいことあるの?
どんな固定ツイートを作ったらいいのか分からない
具体的なやり方や作業の様子などを実例付きで教えて欲しい