こんにちは、さんパパです!
LINE公式アカウントを大幅にグレードアップさせたLINE集客ツール『プロラインフリーの始め方』について初心者さん向けに解説しました。
今回の記事では

- プロラインフリーの始め方を知りたい
- 初心者でも無料で使えるようにするには何をしたらいい?
- これからプロラインフリーを使うので、初期設定やすべての機能が使えるまでの流れについて知りたい
- パソコン作業とか苦手なので画像を使って解説してくれるとありがたい
こういった疑問にプロラインフリー(旧オートSNS)を1年半ほど利用している僕がお答えします。
現在はブログ歴8年、LINEやメルマガを利用したDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)を中心とした自動化の仕組みを構築するコンサルティングも行い、アドバイスさせていただいた方は100人を超えています。
今回はLINEを使った自動化ツール『プロラインフリーの始め方』について詳しく解説していきます。
が、、、そもそもですが『プロラインフリーって何?どういったことができるの?』と思ってる人がいるかもですので、そういった方は下記の記事を先に読んでみてください。
プロラインフリーとは簡単に言えば『LINE公式アカウントの機能を拡張するツール』で
- LINEステップ配信(秒単位まで設定可能)
- シナリオ間の自由な移動(自動移動可能)
- 期間限定クーポンの発行
- アンケートフォームの作成
- 複数アカウントを所有できる
- 読者さんごとにタグ付けできる
- ランディングページなどの作成
- 登録者1人1人との直接的なやりとり
- 登録者のLINE画像やLINE名が分かる
- オンライン予約システムと連携できる
- オンライン決済システムと連携できる
- 画像や動画、音声を自由に保存できる
- アンケート結果によるシナリオの移動
- シナリオ間の自由な移動(自動移動可能)
- 選択した人だけに号外メッセージを送る
- シナリオ別にリッチメニューを設定できる
- キーワードに反応して自動メッセージを送る
- 画像を並べてアンケートを取ることができる
- スマホ操作もできるため隙間時間での対応も可能
といったことが実現できます。
これからお話しすることを順番に実践するだけで、簡単にプロラインフリーを使い始めることができますので早速見ていきましょう。
目次
【完全初心者向け】プロラインフリーの始め方を画像22枚使って解説

プロラインフリーの始め方は下記の3ステップです。
- 手順①:プロラインフリーの無料アカウントを作成する
- 手順②:プロラインフリーと公式LINEアカウントの連携をする
- 手順③:プロラインフリーの無料コンサルティングを受講する
これらを順番に行うことですべての機能を無料で使い倒すことができるので解説していきます。
手順①:プロラインフリーの無料アカウントを作成する

まずはプロラインフリーの無料アカウントを作成するところからですね。
上記をクリック後、お友だち追加ボタンをクリックするか、QRコードを読み取ってお友だち追加するだけでアカウントの作成は完了です。
手順②:プロラインフリーと公式LINEアカウントの連携をする

続いて公式LINEアカウントとプロラインフリーを連携していきます。
※プロラインフリーは公式LINEアカウントの機能を拡張するためのツールのため、始めるには公式LINEアカウントとの接続が必要になります
とはいっても、ナビ画面が出てすべて言われたとおりに作業すればいいので簡単です。
『設定』→『初期設定(Messaging API)』をクリック
プロラインフリーに登録後、ログインすると左メニューバーの下部に『設定』とあるのでクリック。
すると『初期設定(Messaging API)』と出てくるのでクリックすると、さらに『アカウント設定を始める!』と出るのでクリックします。

アカウント初期設定ナビを始める
下記の通り『アカウント初期設定ナビを始める』とでるので『始める』をクリック。

『公式LINEアカウントを持っていますか?』と質問されるので回答。

LINE公式アカウントを持っている場合は下記の『チャンネルIDを貼り付ける』まで飛び、持っていない場合はLINE公式アカウントを作成します。
プロラインフリーと接続するLINE公式アカウントの作成
『LINE Developersで新規アカウントを作成』をクリックしてLINE公式アカウントを作成します。

過去に公式LINEアカウントを作ったことのある場合は『ログイン』、初めて使う場合は『アカウントを作成』をクリックしましょう。

下記画像の通りにLINE公式アカウントの設定を行っていきます。


作成が完了したら『チャンネルID』が出てきますのでコピーしておいてください。
公式LINEのチャンネルIDをプロラインフリーに貼り付ける
プロラインフリーのアカウント設定ナビに戻り、コピーしたチャンネルIDを貼り付けます。

公式LINEのチャンネルシークレットをプロラインフリーに貼り付ける
続いて公式LINEのチャンネルシークレットをプロラインフリーに貼り付けます。
まずはアカウント設定ナビから『LINE Developers チャンネルシークレット』をクリック。

『チャンネル基本設定』の下部に『チャンネルシークレット』があるのでコピー。

プロラインフリーのアカウント設定ナビに戻り、コピーしたチャンネルシークレットを貼り付けます。

公式LINEのベーシックIDを設定する
プロラインフリーに連携するLINEアカウントとのベーシックIDを設定していきますが、ここは自動で表示されるため『次へ』をクリックすれば大丈夫です。

公式LINEのWebhook URLを設定する
プロラインフリーに連携するLINEアカウントのWebhook URLを設定していきますが、ここも『Webhook URLを設定する』をクリックすれば自動で設定が完了します。


公式LINEの応答設定を変更する
公式LINEアカウントの『応答設定』を設定しますので、プロラインフリーのアカウント設定ナビにある『LINE Official Account Manager – 応答設定』をクリック。

応答設定を下記の通り(BOT・オフ・オフ・オン)に変更します。

プロラインフリーのアカウント設定ナビに戻り『保存』をクリックしたら公式LINEとの連携は完了です。

番外編:プロラインフリーに自分自身をお友だち登録する
公式LINEとの設定が完了するとアカウント設定ナビに『QRコード』が生成されるので、それを手元のスマホで読み取り、自分自身をお友だち登録しておきましょう。

お友だち登録しておくことでステップ配信や臨時メッセージを作った際、自分自身を『テスト受信者』にしてテスト配信できるようになります。
お友だち追加後、アカウント設定ナビにある『はい、友だち追加はできました』にチェックを入れると『スタートダッシュマニュアル』を入手できるのでダウンロードしておくと役立つかなと思います。

手順③:プロラインフリーの無料コンサルティングを受講する

公式LINEとの接続が完了したらプロラインフリーのホーム画面左下にある『使い方・仕組みコンサル無料』をクリックして無料コンサルティングを受講していきましょう。
※このコンサルティングを受けないとプロラインフリー側でもメッセージ送信数に上限が出てしまうので注意が必要です。

上記をクリックすると『無料コンサルティング受講ページ』に移動するので、詳細を読みつつ、自分の都合の良い時間帯に応募すれば大丈夫です。

記事を書きながら予約フォームを覗いてみましたが、上記の通り、ほぼ毎日予約は取れる状況のようです。
コンサルティングはzoomを使って行うので、仕事が終わってから自宅でゆっくり受講するもよし、休日の昼間に受講するもよしって感じですね。
疑問:コンサルティングで何を質問したらいいの?
尚、コンサルティング受講時に以下のような不安点があるかもです。

- LINEをどうやって既存ビジネスに利用していけば良いの?
- まだ売る商品を持っていないのでどのようにLINEを使えばよいの?
- 使い方すら分かってないのにコンサルティングを受講しても大丈夫なの?
結論としては受講側の状況に応じて専任講師の方がコンサルティング内容を合わせてくれるので、すぐに受講しても大丈夫です。
同じような悩みを抱えてる方がコンサルティングを受講した感想を書かれていたので載せておきます。
プロラインフリーのコンサルティングを受講した人の感想



コンサルティングを受講で追加特典もアリ
あと、無料サポートを受講するとLINEの友だちを増やすための戦略やテクニックについての特典ももらえます。

せっかくLINEで自動化の仕組みを作ってもお友だちが増えなければ宝の持ち腐れになってしまいますからね。
女性をメインに集客する方法について詳しく書かれたレポートももらえるので、集客に悩んでいる人は好特典をもらうために無料登録するのもアリかもです。
悩んでる時間がもったいないのでとりあえず使ってみよう
というわけで、プロラインフリーの始め方について画像を使って詳しく解説しました。
僕もそうなんですけど、何か新しいものを使う時って『もうちょっと(勉強とか)してから登録した方が良さそう』みたいに思ってしまいがちです。
が、、、経験上、それをやると『行動せずに時間を消耗するのがオチ』で、いつもそれで失敗してきました。
思えば8年ほど前に初めてブログを書きましたが、あの時も『Wordpressは難しそうだし、最初は無料ブログで』といってアメブロやFC2ブログを1年程使ってましたが、ほぼ無意味でした。
1年無料ブログを使って勉強するより、最初からWordpressを使って慣れた方が1年後のスタート地点は天と地ほど違います。
そういった数多くの経験をもとに導き出した僕の成功パターンは『とりあえずやる→使いながら学ぶ→気づいたら使えるのが当たり前』みたいな感じです。
もし『自分はまだプロラインフリーを始める時期じゃない』と思ってるとしたら、おそらく時間が無駄に浪費されるだけですので、サクッと始めて新しい世界を作り上げていきましょう。
それではまた!