こんにちは、さんパパです!
メルマガの配信についてこんなツイートをしました
メルマガの配信は基本的に1日1通にしましょう☝️
ステップメールを組めば朝・昼・夜と1日3通送ることも可能ですが、うざいと思われたり情報を処理しきれない可能性があります😢1日3通送るなら1通のメルマガに3倍の価値を持たせて送った方が喜ばれるし、反応率もアップするので実践してみてください😊
— さんパパ@ブログ・子供と遊ぶ在宅起業家👨🏫 (@san_pa_pa) August 15, 2020
上記を深掘りします。
ブログとメルマガは性質がまったく異なるので、配信頻度や手段を間違えると一瞬で読者さんに嫌われてしまいますので気を付けましょう。
メルマガの配信頻度はどれくらいがベスト?
メルマガの配信パターン
一般的なメルマガ配信頻度は以下の通りです。
■週に1通送る
■月に1~2通送る
■不定期に送る
それぞれのパターンについて解説していきます。
メルマガの配信パターン①:1日1通送る
メルマガに登録してもらった直後は読者さんも興味と期待がピークな状態のため、できるだけ毎日メールを送るのが良いです。
登録してから1週間たってもメルマガが送られてこなければ『メルマガに登録したよね・・・』と不安になりますし、場合によっては登録したことを忘れてしまうかもしれません。
逆に毎日メルマガを配信することによって、メルマガを読むことが習慣になり、こちらの情報を正確に伝えることができます。
その結果『この商品がおすすめですよ』『この記事を読んでみると良いですよ』といった提案に対してアクションしてもらえる可能性が高くなります。
尚、毎日メールを送る場合は『ステップメール』を使うと配信を自動化することができるため利用しましょう。
メルマガの配信パターン②:週に1通送る
『毎日メルマガを送られるとうざがられるかも』と心配な場合は『週刊マガジン』として週1回発行すればOKです。
週1発行のポイントは以下の通り。
■1通のメルマガは長めにする
■メルマガの中に他媒体の紹介をする
『僕のメルマガは毎週金曜日の17時にお送りします』と宣言することで、読者さんはメルマガが送られてくるタイミングが分かるため、購読率がアップします。
また、週1回のメールであれば読者さんの負担も減るため、多少、長いメールでもしっかり読んでもらえます。
メルマガの配信パターン③:月に1~2通送る
ステップメールが終了すると、読者さんにはメルマガが送られなくなるため、徐々に自分の存在が忘れられてしまいます。
するとせっかく得られた信用が落ち、メールを送っても読んでもらえなくなってしまうため、それを防ぐために毎月1~2通のメルマガを送って信頼度を維持するために送っていきます。
■先月の収支報告
■今月の市場動向予測
メディア運営している人であれば、毎月の収支や作業報告をメルマガ読者さんに送ることで、興味を持って読んでもらえます。
具体的な方法はこの記事に書いてありますので、まだ実践してない人はやってみてください。
かなり効果あるのでおすすめです!
上記のように連絡すれば興味を持つ人はいますし、これも毎月送っていれば習慣になります。
どんなメルマガを送って良いのか分からない人は、先月の収支報告や今月の作業予定、読者さんの行動意欲を高めるようなメールを送っていくのがおすすめです。
メルマガの配信パターン④:不定期に送る
不定期メルマガはイベントや緊急的に伝えたいことができた時に発信するメルマガです。
■【朗報】話題の新型iPhone購入!レビュー記事を書きました!
■【応援企画】コロナに負けるな!10%オフクーポン配布中!
上記の通りで、世の中の動きを見ながら、読者さんのためにある企画を限定的に告知する場合に使ったりします。
問題点は不定期に送るメールなので、購読率や反応率は悪い傾向にあります。
おすすめなメルマガ配信パターン
在宅起業家として子供と遊んで暮らすためにおすすめなメルマガの配信頻度は以下の通りです。
■ステップメール終了後:月1回配信or不定期配信
上記は僕がサラリーマン時代に実践した戦略なので、作りこめば30代での脱サラも十分可能です。
登録直後:毎日送信(1週間~3ヶ月)
メルマガに登録してもらってしばらくはステップメールで自動化したメルマガを1日1通、毎日発行しましょう。
僕は3週間のステップメールを組み、最初の2週間で自分の商品を販売し、3週間目にアフィリエイトをして終了にしていました(これで月100万円到達です)
どういうメルマガを作ったのかについては『子供と遊んで暮らす世界をカラーコピーする教科書』で解説しています。
実際のステップメールにも登録できるので、興味があれば受け取ってください。
ステップメール終了後:月1回配信or不定期配信
ステップメール配信が終了したら『全体メルマガシナリオ』というシナリオに読者さんを推移させ、月1配信メルマガor不定期配信メルマガを送ればOKです。
僕は月1メルマガではなく不定期配信メルマガを送っていますが、このブログの収益データについては今後、月1配信メルマガを作って配信しようかなと思ってます。
ステップメール化することは難しいですが、ある程度のひな形を作って数字だけ変えて配信するようにすれば、そこまで手間にもならないはずです。
シナリオ推移のさせ方については別の記事で解説しますね。
メルマガ配信頻度に関する注意点
メルマガの配信頻度について決まりはないのですが、以下のルールは守った方が良いです。
注意点②:メルマガの配信時間は固定する
注意点③:内容の薄いメールは送らない
注意点①:1日に2通以上は送らない
自分がメルマガを読む立場になって考えて欲しいのですが、朝昼晩とメールが来たとして、それ全部読みますか?(というか読めますか?)
恐らく大半の方が読めないと思いますし、読んだとしてもさっと流し読むのがせいぜいだと思います。
商品が売れなければ読者さんの成長の芽を摘むことになりますし、自分にとっても収益が出ないのでその後のビジネスに影響が出ます。
よってメルマガはしっかり読んでもらえるよう工夫する必要があり、そのためには1日1通を原則として送るのがセオリーです。
注意点②:メルマガの配信時間は固定する
すでに触れましたが、メルマガの配信頻度は固定することで読者さんの習慣を生み出すことができます。
■毎日、仕事帰りに読む
■毎日、お風呂の中で読む
上記の通りで、配信時間がバラバラだと読むタイミングを見失って購読率が下がります。
ベストな配信時間については別の記事で解説しますのでお待ちください。
注意点③:内容の薄いメールは送らない
ステップメールであれば作りこんでしまえばあとは自動なので大丈夫ですが、月1配信のメルマガは毎月、ネタを考えなければなりません。
するとネタが浮かばなかったり時間がないと適当なメールを送ってしまいたくなるのですが、それだったら送らない方がマシです。
多くの人は『ふざけんな!』って思うでしょうし、次回以降、僕からメールが来ても裏切られた感があるので見ないですよね。
そうした意味のないメールであれば送らない方が全然いいので、送るならしっかり時間をかけ、価値あるメールを送りましょう。
メルマガは自動化するのがおすすめ
というわけでメルマガの配信頻度についてのお話しでした。
個人的にメルマガはステップメール化して1日1通送り、自動収益化ツールというポジションにしておくのが良いと思ってます。
あなたが会社員であれば1日の大半が仕事に取られ、毎日ブログを書くことすらままならないはずです。
つまり、あなたがこれから考えるべきことは『自動化された仕組みづくり』であり、その手段としてメルマガを使っていきましょう。
極論、ステップメールを作りこめば月1メルマガも不要ですし、それこそ年に数回、気が向いた時にメールを送るくらいで十分です。
よって基本的には『ステップメールを作りこんで毎日配信し、それ以降は不定期メルマガを送る』というスタンスで仕組みを作りこんでいきましょう^^
それではまた!
ステップメールを組めば朝・昼・夜と1日3通送ることも可能ですが、うざいと思われたり情報を処理しきれない可能性があります😢
1日3通送るなら1通のメルマガに3倍の価値を持たせて送った方が喜ばれるし、反応率もアップするので実践してみてください😊