LINEの友達追加ボタンを設置する方法【オートSNSフリー】

LINEの友達追加ボタンを設置する方法について解説した記事のアイキャッチ画像

こんにちは、さんパパです!

読者さん
オートSNSフリーで作ったLINEステップの友だち追加ボタンを設置したい

QRコードや友だち追加ボタンはどうやって設置するの?

友だち追加率がアップするボタンの設置場所についても教えて欲しい

こんな疑問にお答えしていきます。

本記事の内容
■オートSNSフリーで作ったLINEステップの友だち追加ボタンを設置する方法

■オートSNSで作った友だち追加ボタンを設置する際の注意点

■いろんな場所に友だち追加ボタンを設置しよう

【本記事の信頼性】

この記事を書いている僕は3人の子供を抱えながら30歳の時にブログを書き始め、34歳で脱サラし在宅起業家となりました。

現在はブログに加え、メルマガやLINEを利用したDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)を使った自動化の仕組みを構築するコンサルティングも行っています。

今回はオートSNSフリーで作ったシナリオに登録してもらうための『友だち追加ボタン』を設置する方法について解説していきます。

せっかくオートSNSフリーで自動化の仕組みを作れても、そこに友だち登録されなければメッセージを配信できませんからね(^^;

あらかじめ用意されてるテンプレートを使えば3秒で友だち追加ボタンやQRコードを設置できるのでサクッと終わらせておきましょう。

尚、オートSNSフリーについてよく分からなかったり、アカウント設定が終わってない方は、下記の記事で詳しく解説しているので先に準備をしておいてください。

参考記事

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

オートSNSフリーで作ったLINEステップの友だち追加ボタンを設置する方法

オートSNSフリーで作ったLINEステップの友だち追加ボタンを設置する手順は以下の通りです。

  • 手順①:オートSNSにログインする
  • 手順②:『コンテンツページ→新規作成』をクリック
  • 手順③:『テンプレート』を選択
  • 手順④:ページの閲覧権を変更する
  • 手順⑤:友だち追加ページの内容を変更する
  • 手順⑥:友だち追加ページのURLを他の媒体で宣伝する

順番に解説していきます。

手順①:オートSNSにログインする

まずは『オートSNSフリーアカウント』にログインしましょう。

オートSNSフリーのアカウント開設が終わってない方は『オートSNSフリー公式ページ』からアカウント開設を終わらせておいてください。

アカウント開設のやり方が分からない場合は下記の記事で詳しく解説しています。

参考記事

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

手順②:『コンテンツページ→新規作成』をクリック

オートSNSフリーにログインしたら『コンテンツページ→新規作成』をクリックします。

オートSNSフリー友だち追加ボタンの設置方法1

手順③:『テンプレート』を選択

コンテンツページの名前を決めたら『テンプレート』をクリック。

オートSNSフリー友だち追加ボタンの設置方法2

『【通常はこちら】友だち追加ページ』にチェックをして『追加する』をクリック。

オートSNSフリー友だち追加ボタンの設置方法3

自動で友だち追加ページ(万能エディタ)が作成される。

オートSNSフリー友だち追加ボタンの設置方法4

手順④:ページの閲覧権を変更する

作成した友だち追加ページは『フォローワーのみ見られる』となっているため、ここを『誰でも見られる』にすることで誰でも友だち追加できるようになります。

万能エディタタグの上にある『あなたのフォローワーと特定できる場合のみ見られるようにしますか?』から『いいえ、特定できなくても見られるようにします』をクリックして保存します。

オートSNSフリー友だち追加ボタンの設置方法5

『プレビュー』を押すと友だち追加ボタン(スマホ)とQRコード(PC)が表示されます。

オートSNSフリー友だち追加ボタンの設置方法6
オートSNSフリー友だち追加ボタンの設置方法7

手順⑤:友だち追加ページの内容を変更する

最後に友だち追加ページの内容をカスタマイズして保存すれば、作成したLINEステップに友だちを追加することが可能になります。

オートSNSフリー友だち追加ボタンの設置方法8

ここはLINE登録用のLP(ランディングページ)になるので、登録後にもらえるプレゼントの内容等含め、しっかりと作りこんでおきましょう。

LPの作り方に関しては下記の記事を参考にしてみてください。

手順⑥:友だち追加ページのURLを他の媒体で宣伝する

友だち追加ページが完成したら上部にあるURLをコピーして、ブログやTwitterなどのメディアで紹介しましょう。

オートSNSフリー友だち追加ボタンの設置方法9

オートSNSで作った友だち追加ボタンを設置する際の注意点

オートSNSで作った友だち追加ボタンを設置する際の注意点について3つほど紹介しておきます。

  • 注意点①:外部ページに設置する場合はURLを取得する
  • 注意点②:フォローワー専用だとQRコード等は発行されない
  • 注意点③:友だち追加されてすぐ配信されるシナリオを確認しておく

注意点①:外部ページに設置する場合はURLを取得する

上記はオートSNSフリーを使って作成した『コンテンツページ』を使って『友だち追加ボタン』や『QRコード』を発行しましたが、これは『短縮コード』で表示されています。

オートSNSフリー友だち追加ボタンの設置方法10

上記の通りで『[[qrcode]]』や『[[addfriend]]』といった形なのですが、これをそのまま外部サイト(Twitterのツイートなど)に載せても反映されません。

そのため『ページステータス』をクリックして、『QRコードのURL』や『友だち追加ボタンのhtml』をコピーして貼り付けるようにしてください。

オートSNSフリー友だち追加ボタンの設置方法11
オートSNSフリー友だち追加ボタンの設置方法12

注意点②:フォローワー専用だとQRコード等は発行されない

コンテンツページを作成してもQRコードなどが表示されない場合があります。

オートSNSフリー友だち追加ボタンの設置方法13

それは『あなたのフォロワーと特定できる場合のみ見られるようにしますか?』という部分の選択が『はい、フォローワー専用です』になっていることが原因ですので確認してみてください。

オートSNSフリー友だち追加ボタンの設置方法14

注意点③:友だち追加されてすぐ配信されるシナリオを確認しておく

多くの場合、LINE登録直後に『LINEのご登録ありがとうございます!』といったメッセージを配信すると思います。

その際『マイアカウント→初期登録シナリオ』で友だち追加直後に配信されるシナリオを決めておきましょう。

オートSNSフリー友だち追加ボタンの設置方法14

オートSNSフリー友だち追加ボタンの設置方法15

ここを決めておかないと、デフォルトで設定している『テストです』といったメッセージが配信され、相手もビックリしてしまうので気を付けてください。

いろんな場所に友だち追加ボタンを設置しよう

というわけで『オートSNSで作った友だち追加ボタンを設置する方法』についてでした。

友だち追加はLINEステップの運用の基礎でもあるので、ここは自分や身近な人に登録をお願いして接続をしっかり確認しておきましょう。

LINE登録ボタンを設置する

友だち追加する

LINEステップが流れる

この流れができれば自動化のスタートとしてはOKですので、見よう見まねで設置してみてくださいね^^

それではまた!

記事が役に立ったらシェアしてね^^

 

僕は30歳の時にパソコンすらない状態から副業としてブログを始め、約2年間、毎日ブログを書き続けましたが月2万円程しか稼げず(時給50円~200円程)在宅起業への道を何度も諦めかけました。

そこで新たに『自分に足りないのはマーケティングスキルである』ことに気が付き、約1年専門の経営塾で起業スキルを勉強し、再度ブログの構築を始めた結果、副業で月70万円程を稼げるようになり10年勤めた会社を34歳でセミリタイア、その後は3人の子供と遊んで暮らす生活を4年以上続けています。

なぜ2年以上も成果を出せなかった僕が今、このような暮らしができているかというとインターネット上に自分の身代わり、つまり『自分の代わりに働いてくれる仕組みを作ったから』です。

僕が作った仕組みとは『自動で人を集め、自動で価値を提供し、自動で商品を提供し、自動で成果までの道のりをフォローしてくれるコンテンツ』なので、僕が子供と遊んでいても、食事をしていても、寝ていても、旅行に行っていても、不平不満を一切言わず、お願いしたことを忠実に実行してくれるため、僕自身が汗水たらして働いたり、眠い目をこすりながら毎日ブログを書く必要がなくなりました。

このブログを読んでいる方の多くは『在宅起業』や『早期退職』や『副業での収入アップ』や『ワンオペ育児をしながらの在宅ワーク』や『子供と遊んで暮らしたい』と思ってると思いますが、それを労働によって実現したところで本当の意味で人生は豊かにならないと思います(僕はまったく豊かになれませんでした)

1度しかない人生を思いっきり楽しむには『お金』と『時間』を『総取り』する必要があるのです。

そこで今回『自宅にいながら労働に頼らない収入源を作りたい』といった方に向け、僕が現在進行形で実践している『LINEを使った全自動マーケティングの仕組み作りをサポートする企画』を作ってみました。

『副業で生活できるだけの仕組みを作って早期退職を目指したい』とか『飲食店を経営してるけど売り上げが伸びない』とか『パートに出られないので在宅で仕事をしながら子供との時間をゆっくりとりたい』など『叶えたい未来があるけれど今の自分では実現できない』といった方のサポートをしていこうと思います。

僕があなたの要望を聞きながら仕組みを作る『構築代行サポート』も行っておりますが、それでも『参加費は無料』ですので、興味のある方は下記の画像をクリックし、詳細ページをご覧になってください。

プロラインサポートAcademy参加ページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
さんパパ
30代起業家&3児のパパ。得意分野はブログを中心とした不労所得の構築。中小企業に10年勤務▶️副業ブログで月収70万突破▶️転勤内示を機に34歳でセミリタイア→起業後の最高月収は500万。信念は『人生楽しんでナンボ』。仕事はソコソコにして自分の好きなことを飽きるまでやり尽くす人生を手に入れたい人に向けて自信の経験談を綴っています。 詳しいプロフィールはこちら