プロラインフリーとは?LINE公式アカウントとの違いや機能を解説

『プロラインフリーとは』について解説した記事のアイキャッチ画像

こんにちは、さんパパです!

ビジネスにLINE公式アカウントを活用してる人は多いと思いますが、顧客のフォローや機能面などに物足りなさを感じたりすることってありませんか?

プロラインフリーとはLINE公式アカウントの機能を拡張するためのツールで、自動集客や自動販売といったマーケティングの自動化を実現してくれるツールです。

本記事では、プロラインフリーの機能や活用法について初心者向けに解説していきます。

【執筆者の経歴】

さんパパの実績
この記事を書いている僕は3人の子供を抱えながら30歳の時にブログを書き始め、34歳で脱サラし在宅起業家となりました。現在はブログ歴11年、プロラインフリーを利用した『自動化の仕組み』を構築するコンサルティングも行い、アドバイスさせていただいた方は2000人を超えています。

目次

プロラインフリーとは?

プロラインフリー

プロラインフリーとはLINE公式アカウントを活用して顧客の育成や集客・マーケティングを行うための配信スタンド(配信用のツール)です。

プロラインフリーを使ってLINE公式アカウントのメッセージを遠隔操作することで、手動対応の必要がなくなり、顧客対応や予約管理などを自動化できるので時間の捻出などにつながりますね。

プロラインフリーを利用する目的

プロラインフリーを利用する目的は見込み客を理想のお客様に育成したり、店舗経営においてリピート率を向上させ、お店の売上向上につなげることです。

LINE公式アカウント単体ではできない『顧客の行動に合わせたメッセージやアンケートの送信、専用ページにおける動画やPDF資料などの購読、スケジュール予約機能を利用した顧客対応の自動化』などをプロラインフリー1つで実現できてしまいます。

他にもリッチメニューをメッセージ1通1通で変更したり、アンケートの回答によって変更することができたり、タイマーを設定した限定クーポンを発行したり、久しく来店がなかったお客様に対してたったワンクリックしてもらうだけで自動配信がスタートし、再来店を促すことができたりします。

こんな感じでプロラインフリーを使うことで顧客の育成、販売、対応までを自動化できるので、いろんなジャンルで活用することができるわけですね。

プロラインフリーとLINE公式アカウントの違い

プロラインフリーはLINE公式アカウントの配信を外部から操作するツールですが、LINE公式アカウントと同じものではありません。

例えば『プロラインフリー』はデータマーケティング株式会社が提供しているLINE公式アカウント向けの無料ステップ配信ツールであり、『LINE公式アカウント』はLINE株式会社から提供されているサービスです。

そのためLINE公式アカウントに登録してもプロラインフリーは使えませんし、プロラインフリーに登録したからといってLINE公式アカウントが使えるわけでもありません。

プロラインフリーを利用する場合は『プロラインフリーの登録ページ』からアカウントの作成を行い、次いでLINE公式アカウントを作成するってことが必要になります(既にLINE公式アカウントを持っている場合はプロラインフリーのアカウントだけ作ればOKです)

プロラインフリーを使うメリット

プロラインフリーを4年ほど使ってみて感じたメリットは以下の通りです。

プロラインフリーを使うメリット
  • サポートが手厚い
  • 操作が直感的で簡単
  • スマホでも作業できる
  • 情報を的確に配信できる
  • 使い方事例が豊富にある
  • 顧客対応を自動化できる
  • 様々なビジネスで成果が期待できる
  • ステップ配信を秒単位まで設定できる
  • 決済連携機能で支払いを自動化できる
  • ボタン1つで複数のアカウントを作れる
  • 画像や動画、音声をweb上に保存できる
  • 収益だけでなく自由な時間も捻出できる
  • お客さんと個別に1対1のやりとりができる
  • タグ付けを自動化してセグメント分けできる
  • 登録直後にLINEアイコンやLINE登録名が分かる
  • 予約システムとGoogleカレンダーを連携できる
  • 読者さんの属性に合わせてシナリオを移動できる
  • シナリオを自動で移動させて最適な配信ができる
  • 期間限定クーポンの発行とタイマーを設定できる
  • 予約システムと連携して顧客対応を自動化できる
  • 登録直後にこちらから個人メッセージが配信できる
  • ステップ配信数以外すべての機能が無料で利用できる
  • スマホ操作もできるため隙間時間で顧客対応ができる
  • 選択した人だけに号外メッセージを送ることができる
  • リッチメニューをメッセージごとに自動で変更できる
  • 複数アカウントを所有してワンクリックで切り替えられる
  • webサイトがなくてもランディングページなどを作成できる
  • アンケートフォームの作成や回答によって返信を変えられる
  • キーワード応答を使って予約の自動化やクーポンの発行ができる
  • 画像を並べてアンケートを取り回答内容によって配信を変えられる

特に良いと思う部分を抜粋してお答えします。

メリット①:すべての機能が無料で使える

プロラインフリーはすべての機能を無料で使うことができます。

LINE公式アカウントのマーケティングツールは他にもありますが『登録してるだけで月額費用が発生する』とか『プランによって使える機能が制限されている』とか『配信数によってプランを上げなくてはならない』など多くの場面で費用が発生しますが、プロラインフリーであればそういったこともありません。

『まだLINEツールを利用したことがないから最初は無料で使いたいけど、機能に制限があるなら意味がないかも』と思ってる人でも、プロラインフリーであれば『ステップ配信、webページの作成、アンケートフォーム、リッチメニュー、イベント/スケジュール予約、クーポン』などの機能がすべて0円で安心して使えるのは大きなメリットです。

メリット②:予約システムと連携して顧客対応を自動化できる

LINE公式アカウントのチャット機能でお客様とやりとりし、個別相談の日程や来店予約を手動で取ってる人も多いと思いますが、人数が増えてくるとお客対応が大変になりますよね?

プロラインフリーであればホットペッパーのような予約機能を無料で使うことができるので、オンラインセミナー開催日や、Zoom対応可能日程、店舗空き時間を登録して、自動で友だちからの予約を取ることができます。

プロラインフリー/イベントスケジュール予約

『予約された日程に合わせたリマインド通知』や『友だちによる予約変更・キャンセル』を許可することもできるので、当日のサービス提供まで何もする必要はなく、お客様が目の前に現れるのを待っていればOKですね。

もちろんリマインド配信の設定もでき、zoomやセミナーの予約はもちろん、店舗経営者の方にもすごく喜ばれている機能となっています。

メリット③:登録直後にLINEアイコンやLINE登録名が分かる

LINE公式アカウントではお友だち登録されても、誰が登録してくれたか分からないため、相手側から何かしらのメッセージやスタンプといった反応をもらわない限り、直接的なやりとりができません。

ですが、プロラインフリーを導入することで『LINEにお友だち登録してもらった瞬間に相手の名前と画像』を知ることができてしまいます。

プロラインフリーとは何かについて解説した画像12

さらにLINE公式アカウントでは相手からメッセージやスタンプなどの反応を取らないとこちらから個別のメッセージを送ることはできませんが、プロラインフリーであれば登録直後から相手にチャットで連絡することも可能になります。

プロラインフリーとは何かについて解説した画像13

こんな感じで登録直後の人とコミュニケーションを取って『自動+手動』で信頼を高め、成約につなげたりってことができるのもプロラインフリーならではですね。

メリット④:リッチメニューをメッセージごとに自動で変更できる

LINE公式アカウントでは最初に設定したリッチメニューが全ユーザー共通で表示されますが、プロラインフリーであれば顧客ごとに異なる(最適な)リッチメニューを自動表示させることが可能です。

プロラインフリーとは何かについて解説した画像8

例えばLINE登録時は『初回限定10%OFFクーポン』と書かれたリッチメニューを表示させ、利用してくれた人には自動で『再来店5%クーポン』のリッチメニューへと切り替え、再来店を促すステップ配信メッセージと連動することでリピート率の向上を図ることができます。

他にも『店舗予約』をしてくれた人にはクーポンを表示させ、クーポンを消費した瞬間から『次回予約はこちら』というリッチメニューを切り替えることもできます。

こういった感じで顧客の動きに合わせ、常に最適なリッチメニューが表示されるようになるので、自然と反応率の高い仕組みへつなげることが可能になります。

メリット⑤:決済連携機能を使って支払いを自動化できる

決済ボタンを作成し、プロラインフリーで作成できる『コンテンツページ』『フォーム』『自作サイト』などに埋め込み、自動化することができます。

プロラインフリー決済

決済が完了すると購入者に『ありがとうございました』というメッセージが届くのはもちろん、そのまま自動で『会員サイトはこちらです』とか『それでは1回目の個別相談会の予約をこちらからお取りください』といったメッセージを流すことができます。

加えて継続決済にも対応しており、顧客の支払額に応じて付与するコンテンツを追加することもできるので、サブスクの継続につなげることも可能になります。

メリット⑥:無料のwebページを無限に作ることができる

プロラインフリーではコンテンツページと呼ばれるwebページを作ることができます。

このページは様々なカスタマイズが可能で、例えばカウントダウンタイマーを使って所定の日時まで見せたり、アンケートフォームを設置したり、動画や音声やPDFを設置したり、決済ボタンを置いて決済に誘導したりなど、いろんな役割を持たせられます。

プロラインフリーのコンテンツページについて解説した記事の画像13

他にもコンテンツページにパスワードやアクセス制限をかけて会員サイトとして表示させたり、サブスクで支払い1回ごとに見られるページを増やして継続率を高めるなどの役割を持たせることができるので、これは本当に便利だなと思います。

メリット⑦:アンケートフォームを自由に作成しセグメント分けも自動化できる

プロラインフリーにはアンケートフォームを作成する機能も付いているため、専用フォームを作成して読者さんの情報を管理できます。

プロラインフリーとは何かについて解説した画像6

上記は住宅設計の無料相談フォームを作りたいという方にヒヤリングしながらプロラインフリーで作ったアンケートフォームですが、作成時間は2分くらいでした。

さらにアンケートフォームの回答内容によって顧客をセグメント分けすることも可能です。例えば『男性』と回答した人は男性専用のシナリオに誘導し興味ある情報を発信したり、『運動、食事、睡眠』という選択肢を作ってそれぞれ選択した内容に関連するプレゼントを届けるといったことも自動でできます。

コンテンツページと併用することでアンケートの回答に期限を設けて訴求をかけたり、イベントスケジュール予約機能と連携し、予約前にカウンセリングシートとして記入して、事前に読者さんの情報を得ることも可能になります。

プロラインフリーの料金

プロラインフリー料金

プロラインフリーの料金プランはステップ数の数によって決まり、料金プランの種類は以下の3種類です。

プロラインフリーの料金プラン
  • フリープラン
  • プロプラン
  • ゴールドプラン

それぞれの違いについて解説します。

フリープランは月額0円(無料)

もっとも安いのが『フリープラン』で月額料金はまさかの『0円』です。

フリープランの詳細
  • 月額0円
  • ステップ配信数10通まで
  • メディアライブラリの容量100MB
  • (お試し登録すれば)サブアカウント99個まで作成可能
  • それ以外の機能は全部無制限で使いたい放題、月間配信数も無制限

ステップ配信を組める数が全部で『10通』となっているので、どんどんと自動化の仕組みを構築していきたい人だと数が足りなくなります。

逆に『ステップ配信はそこまで使わず、コンテンツページやアンケート、予約フォームとして利用しながら顧客対応は手動でやる』といった感じであれば、フリープランでも対応できるかなって感じです。

その他の機能(コンテンツページ、アンケート、イベントスケジュール予約連携、決済連携、リッチメニュー、クーポンなどなど)についてはプロプラン、ゴールドプランと全く同じ機能が完全無料で使えるのは凄いですね。

プロプランは月額9680円

『プロプラン』の月額料金は『9680円』で、フリープランとの大きな違いは『ステップ配信を50通まで組めること』ですね。

プロプランの詳細
  • 月額9680円
  • ステップ配信数50通まで
  • メディアライブラリの容量10GB
  • サブアカウント99個まで作成可能
  • それ以外の機能は全部無制限で使いたい放題、月間配信数も無制限

プロラインは本来手動でやるべき作業を自動化してくれるツールなので、ステップ数が50通まで組めることで『コンテンツ販売』『店舗予約×リピート』『セミナやーや相談会の予約×決済』などを自動化することができます。

『別の作業に時間を使いたいけど顧客対応に時間がとられるから、できるだけ自動化したい!』という人は一旦、50ステップで自動化の仕組みを構築し、事業の拡大を図っていくと良いかなと思います。

ゴールドプランは月額29700円

『ゴールドプラン』の月額料金は『29700円』で、下位プラントの違いは『ステップ配信を無限に組めること』ですね。

ゴールドプランの詳細
  • 月額29700円
  • ステップ配信数無制限
  • メディアライブラリの容量100GM
  • サブアカウント99個まで作成可能
  • それ以外の機能は全部無制限で使いたい放題、月間配信数も無制限

ゴールドプランはステップ数が無限に組めるので商品やサービス決済した人のアフターフォローまでを完全自動化することができます。

自動化の仕組みで商品を成約した後、決済が終了しただけを会員ページとして作成したコンテンツページに誘導し、そこでステップ配信を使ってフォローメッセージを送ったり、サブスク決済してる人であれば、1回の決済が終わるごとにコンテンツを追加し、退会率を減らしたりといったことまで自動化できます。

店舗経営であればクーポンを利用したリピート率向上の仕組みを構築し、今まで1回しか来てくれなかったお客様に自動配信でお得な情報をお届けし、来店回数に応じたサービスを提供し、常連化させることで1人あたりの顧客単価を上げ、売り上げUPにつなげる仕組みなども構築できます。

配信数によって料金が変わることもないので、従業員を雇っていると考えればかなり格安な投資になるのは間違いないですね。

プロラインフリーの導入方法

プロラインフリーはLINE公式アカウント別のツールであるため、利用には2つの手順が必要になります。

手順①:プロラインフリーのアカウントを作る(無料)

まずはプロラインフリーの公式ページにアクセスし、アカウントを作りましょう。

その際、プロラインフリーの紹介をしている『アフィリエイター』と呼ばれる人がいますが、オリジナルな特典を用意していることがあるので、先に検索してみると良いかもしれません。

僕もプロラインフリーの紹介をしていますが、登録特典として『無料の構築代行権利』を差し上げています。最初からプロラインフリーを使った成果につながる仕組みを作ってプレゼントし、運用のアドバイスなどもしています。

詳細は下記のページから確認できますので、お金をかけず、最短でプロラインフリーをご自身の最適な形に仕上げたい方は確認してみてください。

手順②:プロラインフリーとLINE公式アカウントを紐付ける

次に、プロラインフリーとLINE公式アカウントを紐づける初期設定を行っていきます。

こちらはプロラインフリーに登録すると丁寧にやり方を解説してくれますので、その通りに設定すれば大丈夫です。

その際、すでに利用してるLINE公式アカウントと紐づけることもできますし、新規にLINE公式アカウントを取得して紐づけることもできます。

いずれも解説のナビゲーション通りに設定するだけなので、安心してください。

『プロラインフリー』に関する一問一答

最後にプロラインフリーに関して良くいただく質問に回答しておきますね。

質問①:プロラインフリーを始める時期はいつが良いですか?

プロラインフリーはアカウントを作成してもフリープランであれば料金は『0円』ですので、今アカウントだけ作っちゃうのが良いと思います。

僕もそうですが『あとでやろう』と思ってると、結局後回しにしてやら図に時間だけが過ぎて、全然成果は出ないし、前にも進んでないみたいなことになりがちなので。

それとプロラインフリーは僕を含め、認定コンサルとと話をしながら構築やマーケティング相談が無料で行えるサポートもあるので、そこに足を運んでみるだけでも登録の価値はあるかなと思います。

僕はこれまで2000人以上の方の相談に乗ってきましたが、ざっくりですがタイプ別に分けてみると

プロラインフリーを使い始める時期
  • まだ何も初めていない人
    →何から実践すれば成果につながるかを相談してみる
  • ビジネスやアフィリエイトなどの経験がある人
    →LINEマーケティングの実践方法や今後の方向性について相談する
  • 販売したい商品がある人
    →どうすれば自動で売れるのか、仕組みはどう構築するのかを相談する
  • ネットで商品を販売してるけど手動対応で疲弊してる人
    →プロラインを使って自動化の仕組みを構築してもらう
  • 店舗系のお店を経営してる人
    →集客やリピート顧客向上の仕組みと売り上げUPについて相談する

こんな感じで、『SNSも何もやったことがなくて、たまたま見かけたから登録してみた』といった人から『コンテンツ販売してるけど手動で打ってるから自動化したい』という人、『整体院や美容室を経営していて次回予約の向上や新規客の呼び込みに使いたい』といった人まで相談に来られます。

ここまで読み進めて何もしないと昨日と同じ場所で時が止まってしまうので、3分だけ時間を作ってアカウントを作るだけでも『何もやらないよりは一歩前進』って感じになりますから、毎日ちょっとずつ進化するという意味でもやっておくと良いかなと思います。

質問②:他社のLINEツールを使ってますが乗り換えることはできますか?

はい、プロラインフリーにある『アカウント連携ナビ』というものに沿って、今使っているLINE公式アカウントをプロラインと紐づければ、他者ツールとの連携が外れ、プロラインフリーとして利用することができます。

プロラインフリーとは何かについて解説した画像15

上記のような分かりやすいメッセージが順番に出てくるので、指示に沿って進めるだけでプロラインフリーへと乗り換えることが可能です。

『他のLINEツールを使ってるけど正直、あまり利用していなくて月額費用だけ払ってる』みたいな場合は、今からプロラインフリーのアカウントを作って乗り換えれば、毎月数千円の経費が浮いちゃいますね。

質問③:既にLINE公式アカウントにいるお友だちもプロラインフリーに認識されますか?

はい、既にLINE公式アカウントの連携をしていてお友だちがいる場合、その人達をプロラインフリーに認識させ、ステップ配信や予約を自動化していくことは可能です。

ただ、既存のお友だちはプロラインフリーと連携をしただけでは認識されないため、何かしらのメッセージやスタンプを送っていただく必要があります。

どのような形にすれば1人でも多くの既存の友だちをプロラインフリーに移行できるのかは、登録後に視聴できる動画の方で詳しく解説していますので、確認してみると良いですね。

質問④:プロラインフリーはスマホでも操作できますか?

はい、僕は読者さんへの返信や簡単な操作は出先で行うことがほとんどで、1ヵ月くらいパソコンからプロラインフリーの画面を開かないってこともあります(それでも売り上げや購入者へのフォローはできています→自動化しているため)

とはいえ、仕組みの構築に関してはスマホだと目が疲れてしまうのと効率面からもおすすめはできないので、完成するまではパソコンで作業し、自動化の仕組みが完成して放置できる状態になったらスマホで簡単な対応をするという感じがおすすめですね。

質問⑤:複数の端末や人数で管理画面を見ることはできますか?

はい、メールアドレスとパスワードさえわかれば同時に別の端末からログインすることができます。

自分で作業する場合はパソコンとスマホの両方で良いと思いますが、複数人で管理する場合はセキュリティーの問題などもあるので、作業者用パスワードを発行し、操作できる範囲を制限することもできます。

質問⑥:複数のLINE公式アカウントを持ってますがプロラインフリーと連携できますか?

はい、プロラインフリーは1つのアカウントについて1つのLINE公式アカウントと連携することができますが、サブアカウントを作成することで可能となります。

サブアカウントは管理画面からワンクリックで作成や移動ができ、10ステップまでなら無料で全ての機能が使えるので、持っているLINE公式アカウントの数だけサブアカウントを作って連携すればOKです。

まとめ:プロラインフリーは初心者から上級者まで利便性の高いLINEマーケティングツール

というわけで『プロラインフリーとは何か』についてのお話しでした。

プロラインフリーはLINEマーケティングツールとしての歴史が浅く、もっと前から運用が始まっていたツールよりも無名ですが、後発組だからこそできる先発組では実現できなかった機能が備わっていて、価格面でも他社を圧倒しています。

『これからLINEを使ったマーケティングを実践したい』『既存のLINEツールは高くて困っている』『コストをかけずLINEを使って事業を効率的に運営していきたい』と思っているのであれば、プロラインフリーの利用から始めてみると良いかなと思いますね。

自動化のプロがプロラインフリーの構築を無料サポートします!

この記事を読んで『プロラインフリーって便利そう』とか『無料で使えるなら登録だけしてみようかな』と思った方は、下記のページから登録していただければ僕が無料で構築や運用のお手伝いをさせていただきます。

初めて使う方が数ヶ月かけて構築する仕組みを僕なら1時間とかで構築できるので、大幅な時間の短縮や即効性を手にすることができます。加えて最初から反応が取れる仕組みが完成するので、無駄なお金をかける必要もありません。

詳細については下記にまとめてありますので、一読して『こんなサポートが受けられるならお得じゃん!』って思ったら登録してみてくださいね。

それではまた!

記事が役に立ったらシェアしてね^^

 

僕は30歳の時にパソコンすらない状態から副業としてブログを始め、約2年間、毎日ブログを書き続けましたが月2万円程しか稼げず(時給50円~200円程)在宅起業への道を何度も諦めかけました。

そこで新たに『自分に足りないのはマーケティングスキルである』ことに気が付き、約1年専門の経営塾で起業スキルを勉強し、再度ブログの構築を始めた結果、副業で月70万円程を稼げるようになり10年勤めた会社を34歳でセミリタイア、その後は3人の子供と遊んで暮らす生活を4年以上続けています。

なぜ2年以上も成果を出せなかった僕が今、このような暮らしができているかというとインターネット上に自分の身代わり、つまり『自分の代わりに働いてくれる仕組みを作ったから』です。

僕が作った仕組みとは『自動で人を集め、自動で価値を提供し、自動で商品を提供し、自動で成果までの道のりをフォローしてくれるコンテンツ』なので、僕が子供と遊んでいても、食事をしていても、寝ていても、旅行に行っていても、不平不満を一切言わず、お願いしたことを忠実に実行してくれるため、僕自身が汗水たらして働いたり、眠い目をこすりながら毎日ブログを書く必要がなくなりました。

このブログを読んでいる方の多くは『在宅起業』や『早期退職』や『副業での収入アップ』や『ワンオペ育児をしながらの在宅ワーク』や『子供と遊んで暮らしたい』と思ってると思いますが、それを労働によって実現したところで本当の意味で人生は豊かにならないと思います(僕はまったく豊かになれませんでした)

1度しかない人生を思いっきり楽しむには『お金』と『時間』を『総取り』する必要があるのです。

そこで今回『自宅にいながら労働に頼らない収入源を作りたい』といった方に向け、僕が現在進行形で実践している『LINEを使った全自動マーケティングの仕組み作りをサポートする企画』を作ってみました。

『副業で生活できるだけの仕組みを作って早期退職を目指したい』とか『飲食店を経営してるけど売り上げが伸びない』とか『パートに出られないので在宅で仕事をしながら子供との時間をゆっくりとりたい』など『叶えたい未来があるけれど今の自分では実現できない』といった方のサポートをしていこうと思います。

僕があなたの要望を聞きながら仕組みを作る『構築代行サポート』も行っておりますが、それでも『参加費は無料』ですので、興味のある方は下記の画像をクリックし、詳細ページをご覧になってください。

プロラインサポートAcademy参加ページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
さんパパ
30代起業家&3児のパパ。得意分野はブログを中心とした不労所得の構築。中小企業に10年勤務▶️副業ブログで月収70万突破▶️転勤内示を機に34歳でセミリタイア→起業後の最高月収は500万。信念は『人生楽しんでナンボ』。仕事はソコソコにして自分の好きなことを飽きるまでやり尽くす人生を手に入れたい人に向けて自信の経験談を綴っています。 詳しいプロフィールはこちら