こんにちは、さんパパです!

こういった疑問にお答えします。
僕はTwitterのプロフィールを改善することで1ヶ月に1300人を超える方と繋がることができました。

ぶっちゃけ、プロフィールの出来によってフォローしてもらえるか否かが決まるといっても言い過ぎではないので、しっかり読んで反響のあるプロフィールを作っていきましょう。
Twitterプロフィールを改善してフォロワーを増やす方法

【必須】Twitterプロフィールの基礎知識
まず、Twitterのプロフィールとは以下の5つです。
■アイコン
■ヘッダー
■プロフィール説明文
■固定ツイート
アイコンが良くても説明文がダメならフォローされませんし、説明文が良くてもヘッダーがショボければ読んですらもらえません。
各要素をきちんと改善して、魅力あるTwitterプロフィールを作成していきましょう。
Twitterアカウント名の改善方法

Twitterのアカウント名は『ニックネーム+現在の肩書』を基準につけるのがおすすめです。
僕は『さんパパ』というニックネームでブログを運営していますが、Twitter上で『さんパパ』だけだと目立たないし、どんな意味をあらわしているのかも伝わりません。
なので、名前の後ろに簡単な肩書を入れるようにすると相手にイメージされやすいです。
■さんパパ@ノマドワーカー
■さんパパ@元社蓄・在宅起業化
■さんパパ@子供と遊んで暮らすパパ
『さんパパ』と一言書くよりも肩書を入れることによって、どんな人なのかイメージしやすくなったと思います。
アカウント名の改善事例
定番なやり方は『ニックネーム@肩書』という感じで、ニックネームと肩書の間に@マークを入れればよいでしょう。
あなたが『英語』に関するアカウントを作りたいのであれば
■さんパパ@海外留学経験者
■さんパパ@TOICK900点突破
あなたが起業を目指すパパなら
■さんパパ@30代起業家目指し中のパパ
■さんパパ@副業から起業を成功させて自由に暮らすパパ
みたいな感じですね。
アカウント名を改善する注意点
注意点はあまり長いニックネームだと覚えられにくいのと、リプライ(返信)を返す時に文字を打つのが面倒くさかったりするので、5文字前後でコンパクトにまとめ、@以下を長くするのがいいです。
相手から呼ばれる際『3人の子供を育てながら脱サラしちゃったパパさん』とか、相手も呼びにくいし、文字数を使ってしまいます。
それなら『さんパパ@3人の子供を育てながら脱サラしちゃったパパ』にすれば『さんパパさん』と相手も呼びやすいし、覚えやすくもなりますからね。
あとは漢字表記だと固いアカウントっぽく見えるし、英語だと覚えにくかったり、英語が苦手な人はフォローしてもらえなくなる可能性があります。
実名表記にでもしない限り『ひらがなorかたかな+5文字前後』にしておきましょう。
Twitterアイコンの改善方法
Twitterのアイコンを改善する目的は相手の足を止めて興味を持ってもらうことです。
タイムランが流れてきた時、どんどんスクロールしていくと思いますが、目立つアイコンのツイートがあると一瞬、手を止めることってあると思います。
それはそのアイコンが他のアイコンよりも目立つからで『相手の興味を引けた=自分のページに誘導できる可能性が高まる』という意味において役割を担っているということになります。
アイコンの改善事例
僕のアイコンはキリンの親子が手をつないで幼稚園に通っているものなんですけど、実は最初は犬の親子だったんです。
※Twitterを始めた当初のアイコン

個人的には気に入ってたんですけど、Twitterを見ていると犬のアイコンってたくさんあって差別化がはかれない(目立たない)と思いました。
それでいろいろと調べた結果、キリンのアイコンを使っている人がほとんどいなかったのでキリンにしました。
次にどういったキリンにするかということですが、理想はキリン1頭を大きく目立つようにすることなのですが、僕はパパというキャラを出したかったので親子キリンにしたいと思いました。
ただ、親子にすると1つのキャラが小さくなってしまうので、サングラスをかけることによって、普通にキリン親子が歩いているよりはインパクトが出るだろうなと。
加えて背景色が黄緑色になってますが、これはタイムランで流れたときにめちゃくちゃ目立つんです。

実際にTwitterを開いて確認して欲しいのですが他の人はキャラを見ないと分からないのに、僕の場合はキリンよりも先に背景色が目にとまります。
つまり目立ちます。
目立つことによって相手は手を止めてくれるし、手を止めてくれるからプロフィールが読まれるし、プロフィールが読まれるからいいねやフォローをされます。
タイムランで流されてしまったらその時点でフォローされる確率がゼロになってしまうので、自分に興味を持ってもらう可能性を1%でも上げるために目立つアイコンを作りましょう。
アイコンを改善する注意点
アイコンが地味だとその時点で離脱される可能性が高まるので、おしゃれで目立つものを意識して作りましょう。
個人的に微妙だと思うアイコンは以下の通りです。
■自分の顔が小さい
■風景画像や草木の画像
■よく分からないイラスト
■動物の写真を載せただけ
■拾ってきた画像を切り取っただけ
アイコンを実写にするにしても小さく映っていたりしたら、ほぼ無意味です。
さわやかさを意識したり、元気になれたり、楽しさが伝わってくるような笑顔の写真を使うことを意識する感じです。
アイコンの参考事例
個人的に『きれいで目立つなぁ』と思ってるアイコンを使ってる方を紹介しておきます。


はなまるっち💮💕@笑顔の花を咲かせる💮💕花咲か介護士目指してるっちゃヨさん

すごくきれいでキャラも際立って、何より目立つので印象に残りやすいですよね。
アイコンの作成方法については『ブログやTwitterアイコンの作り方【完コピOK、稼げます】』を見れば作り方を完コピできるので参考にしてください。
Twitterヘッダーの改善方法
Twitterヘッダーを改善する目的はアカウントに来てくれた方に、自分がどういう存在なのかを伝えて興味を引くことです。
ヘッダーはTwitterアカウントの中でも一番目立つ存在なので、シンプルにインパクトあるものを作ることができれば一発で覚えてもらえます。
詳細は『Twitterのヘッダー設定方法【フォローワーが伸びる解説付き】』の記事で解説したので確認してみてください。
Twitterプロフィール説明文の改善方法
Twitterのプロフィール説明文は時系列表記がおすすめです。
②今やっていること
③将来やりたいこと
この3つを順番に書くことを意識するだけで、魅力あるプロフィールに改善できます。
プロフィール説明文の詳細解説
以下は僕のプロフィール説明文ですが、上記の要素を意識して作ってあります。

→中小企業に10年勤めた
→副業ブログで70万稼いだ
→転勤をきっかけに脱サラ
→最高月収月500万
■今やっていること
→30代で3人のパパ
→ブログの更新
→在宅ワーク
→子供と遊んでる
■将来やりたいこと
→夢が叶ったので今は記述無し
ただ読んだだけだと普通の文章にしか見えませんが、上記の3つの視点で見ると構成が見えてくると思います。
あとはご自身の経験や信念に基づいて各要素(過去・現在・未来)に当てはめれば、あなたという人物をアピールできるプロフィールができるはずです。
プロフィール説明文を改善する注意点
勧誘系の記述はしないことです。
僕のプロフィールがこんな感じだったら、フォローなんかしたくないですよね。
それ以外にも下記のことはやらない方がいいので、もし該当するものがあればすぐに外しておきましょう。
■ネガティブ用語連発
■上から目線的な言葉
■絵文字を一切使わない
■あなたがどんな人かわからない
■ハッシュタグ(#)が連発している
■何を目的としているのか伝わらない
■LINEやメルマガなどへのリンクを貼る
Twitter固定ツイートの改善方法
Twitterの固定ツイートとはプロフィール説明文のすぐ下に1つだけ固定できるツイートのことです。
お金のために働く人生から抜け出したい
そう願ってブログを始めて4年時間(=命)をお金に変える人生から完全に開放されました❗️
信念は【人生楽しんでナンボ】
今は子供と笑顔で暮らしてます
本気で未来を変えたい人
本気で副業で成功したい人
本気で子供と遊びたい人
本気で応援していきます😊
— さんパパ@元社畜・子供と遊ぶ在宅起業家👨🏫 (@san_pa_pa) December 25, 2019
固定ツイートを充実させることで共通点や共感を覚えてフォローしてくれる人も多いです。
改善方法については『Twitterのフォロワーを増やす方法【誰でも1万人到達可能】』に僕の実践事例をもとに解説しているのでご覧ください。
Twitterプロフィールを改善してフォロワーを増やす方法【一問一答】

プロフィールに使う画像はどうしたらいいの?
画像であれば自分で用意したものを使うか、加工して使えばOKです。
素材を使うのであれば利用規約に注意しながら下記から入手できます。
プロフィール説明欄にどうやって絵文字を入れるの?
僕は以下のように対応しました。
②プロフィール説明文+絵文字を入れる
③コピーしてプロフィール欄に貼り付け

アイコンやヘッダーは実写(顔出し)とイラストどちらがいいの?
好みの問題ですので自由に決めて良いと思います。
僕が勤めていた会社は副業禁止だったので、顔バレしたくないという理由からイラストや自分の顔が映っていない画像を使っていました。
それでも脱サラして子供と遊んで暮らすことはできたので、身バレが心配な方はイラストでいいと思います。
メディアへの顔出しについてはよく質問をいただくので、下記の記事で詳しく解説しています。
まとめ:Twitterプロフィールは怪しくないものに改善しよう
というわけで、少し長くなりましたが上記が結論です。
もし僕がプロフィールで『マジで、ホントに、超有益だからメルマガ登録して!しなきゃ人生ガチで損するよ!!!』って勧誘しまくったら速攻で違うページに飛ぶか、ブロックしますよね。
『さんパパだけどTwitter始めたから必ずフォローしてな!』だけだったら『は?お前誰だよ。』ってなりますよね(笑)
自分が見て不快に思うプロフィールは真似しちゃダメで、いいと思うプロフィールを参考にしましょう。
あとはタイムランを見ていた時、たまに『いいね』や『リツイート』がいっぱいついた(バズった)ツイートが流れてくると思います。
そういった時はスルーするのではなく、その人のプロフィールを覗くといいですね。
必ずフォローワーから支持されている『何か』があるはずです。
それを分析しながら、取り入れられる部分を取り入れていけば、より良いプロフィールに改善できます。
地味な作業過ぎて『本当に意味あるの?』と思うかもしれませんが、半年・1年たった時にやらない人に比べてメチャメチャ大きな差になっているので、まずはできることをやっていきましょう。
ハッシュタグをたくさんつけてる人がいるけどあの効果ってある?
そもそもプロフィールってそんなに重要なの?
見ている人から評価されるプロフィールの作り方を実例付きで教えて欲しい