こんにちは、さんパパです!
副業でブログを始めて脱サラしましたが、当時の会社でもスキルを高め続けていました。
ブログを始めた時、パソコンが全然使えなかったので会社を利用してスキルを底上げしました👨💻
✅ワード
✅エクセル
✅タイピング
✅メール送信上記は一例ですが自分の能力が向上すると会社にも喜ばれwin-winの関係を築けます✨
チャンスがあれば実践してみましょう😊#ブログ書け#ブログ初心者
— さんパパ@ブログ・子供と遊ぶ在宅起業家👨🏫 (@san_pa_pa) August 26, 2020
上記を実践すると給料をもらいながら自己成長もできるので一石二鳥な状態を実現できます。
毎日、必ずやらなければならないことでも、視点を変えると起業スキルの向上につなげられるので実践してみてください。
目次
在宅起業スキルを爆伸びさせた方法
まだブログを始める前の話です。
パソコンの電源を入れることすら嫌だった
僕は34歳の時にブログをきっかけに脱サラ→在宅起業したのですが、30歳の時点ではパソコンに触れることが嫌で嫌で仕方がありませんでした。
■パソコンを使えなくても生きていける
■パソコン作業はできる人に任せればいい
30歳になるまで上記の価値観で生きてきたので、パソコンがまったく使えない超アナログ人間でした。
脱サラ目指してブログをやると決めた
そんな僕がパソコンをやると決めたのはサラリーマンとして働き続ける人生に嫌気がさしたからです。
当時、ブログを書いて月50万稼ぎながら自由な暮らしをしている人に出会い、自分もそういった人生を過ごしたいと憧れました。
友人にはバカにされ、奥さんにも呆れられ、誰一人として僕がブログで脱サラできるとは思っていなかったと思います(ぶっちゃけ、僕自身も半信半疑でした)
会社で毎日タイピングを練習した
ブログを書くといってもタイピングなどできないので、数百文字の記事を書くだけで1時間以上かかってました。
このままだと時間ばかりが過ぎると思った僕は、会社の時間を使ってタイピング練習をするようにしたんです。
■昼休みにタイピング
■メールを打つ時にタイピング
■資料を作るときにタイピング
上記の通りで仕事上、あまりパソコンは使ってなかったのですが、自ら資料を作るなどしてパソコンに触れる機会を増やしつつ、タイピングを練習した感じです。
結果:1年かけてタッチタイピングをマスター
この頃はビジネスマインドも整ってなかったので、その日の気分によって練習したりしなかったりって感じでした。
ちょうど隣にパソコンのスペシャリストがいたので、その人のタイピングを横目で見ながら『負けないぞ』と練習したりもしてましたね(笑)
ブログをきっかけに2つの起業スキルをマスター
そんなことをしているうちにブログを再開したのですが、その頃にはタイピングもかなり上達し、以下の起業スキルを身につけていました。
■タイピングスキル
上記を起業スキルと言うと笑われるかもですが、僕にとって毎日パソコンに触れるという大きな障害を乗り越えられたことは立派な起業スキルなんです。
家にパソコンがあるだけだと、必要以外の時は触れなかったりすると思います(家でほこりを被ってるみたいな)
僕の場合は『パソコンへの抵抗をなくす』『タイピングスキルを身につける』という部分すら持ち合わせてなかったので、上記だけでもやらなかった時と比較すれば立派な成長なんですね。
次々と起業スキルと身につけていった
ブログを続けるうちに以下のようなスキルが備わっていきました。
上記を学び、業務に応用することで僕の成長は爆発的に伸びました。
例えば『次世代起業家育成セミナー』で学んだ仕組み構築化スキルによって以下のことを自動化しました。
→作業マニュアルがなかったので業務の質が人によってバラバラ
■改善策
→あらゆる作業をマニュアル化し、都度問題点を書き込めるようにした
■結果
→新人が入ってきた際の教育の手間が省け、かつ、人によって作業の質に差が出なくなった
僕のいた会社は昭和時代の姿がそのまま現存する会社だったので、仕事は上司の背中を見て覚える感じでした。
だからこそ教える人や教えられる人によって差が出てしまったのですが、そこを均一化する仕組みを作ることによって作業効率の改善と品質の向上が上がったわけです。
こんな感じで僕は『起業スキルを学ぶ→会社で実践する』ということを繰り返し、知識と実践を積み重ね自分をパワーアップさせていきました。
会社を利用して起業スキルを上げる手順
僕が実践した経験から以下がおすすめです。
コツ②:資産労働を実践してスキルを上げる
コツ③:本業で実践してみる
順番に解説していきます。
起業スキルを上げる手順①:信頼できる起業家を見つける
起業スキルを身に着けるといっても独学では限界があるので、まずは信頼できる起業家を見つけることが大事です。
おそらくですが会社の上司や同僚は役に立たないでしょうし、サラリーマンから出世した雇われ経営者もあまり期待できません。
『起業知識を学ぶ→今の仕事で実践して経験を積む→起業に活かす』という順番の最初なのでここはしっかり探しましょう。
僕の場合は先ほどお伝えした『次世代起業家育成セミナー』を信じて勉強と実践をひたすら繰り返しましたが、結果的にこの作業が今の土台になっているので大正解でした。
起業スキルを上げる手順②:資産労働を実践してスキルを上げる
労働には以下の2種類があります。
労働②:パソコンで資料を作る
資産労働とは資産として残る仕事のことで、上記であれば後者です。
その理由は以下の通り
→会社を辞めたらスキルはゼロ
資産労働:パソコンで資料を作る
→会社を辞めても資料作成スキルは残る
上記の通りで会社の外に出た時でも使える仕事を優先的に行う感じです。
僕の場合は『パソコン作業のすべて』が資産労働だったので会社でも積極的に行い、起業スキルの土台となりました。
起業スキルを上げる手順③:自分の意見を主張する
環境によっては起業スキルを高められない可能性もあると思います。
そうした時は自分で志願して仕事を取りに行くのもありです。
さらにレポートが作れるようになったことで社内での評価も上がり、出世することにでもなったら一石三鳥です。
実際、僕は次々と学んだ起業スキルを仕事に応用し職場環境を変えていったことで、最年少出世できましたからね(特に望んでいなかったのですが(笑))
起業スキルを高めることで会社にも喜ばれる
というわけで『今の仕事を活かしながら在宅起業スキルをアップさせるコツ』についてのお話でした。
最後に1点、補足ですが『会社の仕事を私的に利用するのは良くない』と思うかもしれません。
が、これは誤解もあると思っていて、起業スキルを高めることで会社にも喜ばれます。
■タイピング速度が上がればメール返信の時間短縮になり、他の仕事に時間を使える
■会議資料が作れるスキルを身につければ、上司の代わりに資料を作って会社貢献できる
上記はいずれも僕が実践したことですが、こうした小さな積み重ねによって僕の評価は爆伸びし、重要な仕事が次々と舞い込んできたり、仕事を辞める際は普通では入れない上場企業からのお誘いを受けるまでになりました。
こんな感じで会社の仕事を利用して起業スキルを伸ばしつつ、副業も実践することでより人生は楽しい方向へと向かっていくので、ぜひ試してみてください。
それではまた!
✅ワード
✅エクセル
✅タイピング
✅メール送信
上記は一例ですが自分の能力が向上すると会社にも喜ばれwin-winの関係を築けます✨
チャンスがあれば実践してみましょう😊
#ブログ書け
#ブログ初心者