こんにちは、さんパパです!

こういった疑問にお答えします。
3人の子供を育てながら副業ブログを1500日程運営し、累計2000万円以上を稼いだ経験をもとにお話しします。
尚、ここで言う有料ブログとは『Wordpress(ワードプレス)』を使ったブログになりますので、ワードプレスが何か分からない方は『【サラリーマン向け】副業ブログの始め方を簡単解説←パパでもできます』の記事を参考にしてください。
目次
無料ブログと有料ブログの違い

一言で言えば『無料ブログ=賃貸』、『有料ブログ=持ち家』という感じです。
そのため無料ブログには貸主が決めたルールがあって、その規約に沿って運営をする必要があり、それに従わなかった場合はブログが強制的に削除されたりします。
その一方で有料ブログは自分の持ち家なので、自分の好きなように運営することができ、自分でブログを閉鎖しない限り半永久的に資産として残すことができます。
有料ブログの例・・・WordPress(ワードプレス)
ここでは『ブログで月100万円を稼いで子供と遊んで暮らす世界を実現する』ことをゴールとして、それぞれのメリットデメリットを見ていきますね。
無料ブログのメリット
■初期段階でのアクセスが集めやすい
■専門知識が不要で感覚的に記事の更新や編集ができる
無料ブログ最大のメリットはお金がかからないことです。
今からアメブロに登録して記事を書けば、1時間以内にあなたの情報を全世界に発信することができます。
また、無料ブログには初心者向けにコミュニティのような場所が存在し、初めてブログを書く人でもそこからアクセスを引っ張ってきやすいです。
使い方に関してもサポートが手厚く、初心者の人でも感覚的に作業するだけでブログを作って公開できる場合が多いですね。
無料ブログのデメリット
■規約に違反するとブログを削除されることがある
■アフィリエイトできる広告の種類が限定されている
■ブログの更新を止めると一瞬でアクセスが減少する
■ブログ運営会社がサービスをやめるとブログも削除される
無料ブログはブログ運営会社から借りた場所で運営しているので、その会社がブログサービスを終了するとあなたのブログも撤去されてしまいます。
毎月10万円の収益が発生する無料ブログを作れたとしても、ブログの管理は貸主に握られているので、常に『ブログ削除=収入がゼロになるリスク』という危険にさらされることになるのです。
また、ブログに設置できる広告などにも多くの制限があり、そのルールを破ると予告なしにブログを削除されたりもします。
もちろん削除されたブログは二度と復活することはありませんので、また1から出直さなければなりません。
そして記事をたくさん書いてもブログのパワーが広がりにくいため、更新を止めるとアクセスは落ちやすく、コミュニティからも人がやってこなくなり、収益も落ちます。
有料ブログのメリット
■検索エンジンで上位表示しやすく、SEOに強い
■ブログを自由自在にカスタマイズ(変更)できる
■不要な広告が表示されず、すべて自分の収益となる
■ブログの管理を自分でする(独自ドメイン)ので削除の可能性がゼロ
■それに伴い、半永久的に記事が貯まり続け長期的な収益が見込める
有料ブログを使う最大のメリットは『ブログの削除リスクがゼロになること』です。
TwitterやYouTubeなどのSNSサービスもそうですが、無料で使えるほぼすべてのものはアカウントが吹っ飛んだら(凍結したら)、そこで運営がストップして収益もゼロになります。
参考記事:【悲報】youtuberで月10万稼げてもお先真っ暗【マジです】
ですが、有料ブログだけは『そのリスクが完全にゼロ』にすることができます。
そのため1度、安定したアクセスや報酬が発生し始めたら、それはブログを運営を継続する限り維持されやすく、記事を追加すればするほど増えていきます。
紹介する商品や広告、ブログの見た目の変更なども好きなようにでき、誰にも邪魔をされずに一生の資産となるブログを運営できるのです。
有料ブログのデメリット
■初期段階でのアクセスを集めにくい
■最初の設定や動作方法が初心者には大変
有料ブログのデメリットは毎月1000円程度の維持費がかかることです。
また、無料ブログのような初心者向けのコミュニティが存在しないため、自分でそういった無料コミュニティを探して仲間を作ったり、Twitterなどを活用してアクセスを集めたりすることも必要です。
取扱説明書なども基本的にはないので、ネットでググりながらコツコツやって作業に慣れていくまでは大変かもしれません。
無料ブログと有料ブログはどっちを使うべき?おすすめは?

無料ブログがオススメな人
■趣味としてブログをやりたい人
■収益化には一切興味がない人
無料ブログは削除リスクがあるので資産化するのが難しいです。
そのため『暇だからブログでもやってみようかなぁ~』と軽い気持ちで始める人に向いてますね。
『今日の出来事』『子供の成長』『日々のつれづれ』など、お金をかけずに趣味ブログを運営したいなら無料ブログでOKです。
有料ブログがオススメな人
■在宅で仕事をして暮らしたい人
■自分の思う通りにブログを作り上げたい人
単純に稼ぎたいなら有料ブログを使いましょう。
『長期運用OK』『凍結リスクなし』『低コスト』という3拍子揃ったサービスは有料ブログ以外にないですからね。
まとめ:有料ブログと無料ブログは収益化の有無によって選択しよう

無料ブログと有料ブログのどちらを使うかは『収益化の有無』によって決めるのが一番です。
あなたがこれからブログを始める際『収益化に興味があるなら有料ブログ』『収益化に興味がないなら無料ブログ』です。
有料ブログのデメリットとして3つあげましたが、どれも『最初の3ヵ月くらいのデメリット』といった認識を持っていただいて構いません。
例えば有料といっても維持費は月1000円程度で、毎日ブログを更新していれば3ヶ月も経たずに月1000円程度の報酬を発生させられるので相殺できます。
初期段階のアクセスについても記事数が増えていけばアクセスも徐々に上がってきますし、初期設定が必要なのは最初だけ、動作方法はブログを書けば書くほど慣れていきます。
つまり、ブログを運営したことがない人からすると『最初はお金をかけることに抵抗がある』といったことがデメリットに感じるかもしれませんが、1度でもブログを運営して収益を発生させたことがある人からすれば『ブログを始めるなら有料ブログ以外にあり得ない』という結論に至ります。
僕は一番最初にアメブロ、次にFC2、その次にSeesaaブログを開設しましたが、結果的にそれらのブログは運営側の気分によってブログ削除というリスクが付きまとい、自分の資産としての価値を持たせることができませんでした。
アフィリエイトできる広告にも制限があり、規約を破れば削除される・・・。
こんな不安定な状態で一生、安定したお金を稼いでいくのは不可能だということを知り、結局、半年後にWordPressを使ってブログを始めました。
今思えば『無料ブログで数か月間様子を見てからWordPressで再びブログを構築する』という行為は、人生を半年間捨てているのと同じでした(半年あれば資産ブログとしての土台は十分作れてしまうので)
たった数千円をケチって一度しかない人生を無駄にするのは、僕みたいな物好きな人だけがやれば十分です(笑)
というわけで今回は以上になります。
尚、有料ブログの開設方法については下記の記事を参考にしてください。
お金をかけずにブログを始めたいけどデメリットとかあるの?
有料ブログを使うメリットも知りたいかな